2011年01月31日

コンドームについて

「あなたはコンドームを使いますか?」


この質問をいろんな国の女性にするとします。
皆さんなんて答えるでしょうか?

まず、ヨーロッパの女性
「当たり前じゃない!」

そして、中東(イスラム教徒)の女性
「何それ?」

最後に、日本の女性
「彼が嫌がるから使わない」


ヨーロッパではエイズを含めた性教育が
しっかりなされているのか、コンドームを使う人は
とても多いのです。男性もきちんと理解しています。

一方で日本の方って、コンドームを使う人は
いたり、いなかったり。そして、その使用の有無が
結構男性によるものが多い気がします。

以前、お付き合いしていた彼(日本人)に、
「コンドームを使ってください」

とお願いしたところ、
「何!?僕が病気をもっているとでもいうの?」
と不快感をあらわにされました。


日本より男尊女卑が激しいイスラム教徒の国から来た
女性にコンドームの話をすると、

「何それ?」

と無垢な顔で説明を求められました。
これにはびっくり。


望まぬ妊娠や性病になって苦しむのは、自分。
ここはヨーロッパの女性のごとく強気にいきたいものですね。
posted by うかさくら at 23:25| 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月24日

何故日本人(女性)はもてるのか?パート4

何故日本人女性はもてるのか?

前回までをまとめると、

日本人女性は
・男性をたてるから
・宗教に熱心ではないから
・多国籍の料理を知っており、作れるから


そして最後に私が思う、日本人女性がもてる理由

ずばり

「体臭」

だと思います。
日本人の方って男性も女性も体臭はほとんど感じないですよね。
たとえ汗をかいたとしても、その汗も「臭い」とまではなりません。

が、

外国の方って、独特な「におい」を持っているんです。

@産まれつきだったり、
A食べ物が原因だったり、
B洗わないのが原因だったりします。

@つめが理由の時は、まだ良いのですが、
AやBつめが理由の時は、申し訳ないのですが、
隣に座られるとかなり不快な気分になります。

中東アジアの女性は、黒髪でほりの深い大きな目の方が多く
かなり魅力的なのですが、

ですが、

臭うのです!!髪の毛の様子からして、どうやら洗髪は
3,4日に一度なのか?と推測しています。


どんなに魅力的でも、この臭いにはかないません。


一方で、日本人の体臭は無い(本当は少しですがあるそうです)
と思っている外国人は多いです。

私の旦那は、私が汗をかいた後に近寄ってきて

「なんで、におわないの!?
汗かいたのに!?」

と答えるのに困る質問をしてきます。
毎日を共にする相手はやっぱり無臭が良いですよね。
posted by うかさくら at 23:22| 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月22日

何故日本人(女性)はもてるのか?パート3

前回に引き続き、なぜ日本人女性がもてるのか?
について私なりの意見を紹介したいと思います。

なぜか?

「日本人女性は食事の知識が多国籍だから。」

だと思います。
海外に住んで、日本ほど外国の料理を貪欲に日々の生活に
取り入れている国民はない!と思わされる事が多々あります。
日本の食卓って、

アメリカのファストフード、
メキシコのタコス、
イタリアのパスタやピザ、
スペインからはタパスやパエリア

その他にも、韓国料理、中華料理、東南アジア料理、
トルコ料理、ロシア料理、インド料理・・
えぇ、挙げきらないほど多彩な料理に馴染みがありますよね。

また、レストランに行って、これらの外国料理を食べるだけでなく、
家庭の食卓にも外国料理が出る事は珍しくありませんよね。


一方で、他の国の女性の方と食事の話をしていても、
自国の料理は(当たり前ですが・・)知っていても、
他の国の料理になると、知らない&食べた事がないと
言う場合も少なくありません。

特に、料理が美味しいと言われている国の女性において
その傾向が見られました。例えば、イタリアや中国の方。

例えば、中国女性の方々曰く
「パスタねぇ、作った事ないし、食べたけど美味しくないのよね。
やっぱり中華が一番だわ」

と、中華ばかり食べていました。


また、イタリアの女性と一緒に過ごした事がありますが、
彼女&彼女のイタリア友人も、毎日サラダ、パスタ、リゾット、ピザ
がルーティーンするのみです。


日本女性の方は、新しい味へも抵抗なく挑戦して、
加えて気にいると家庭料理に取りこんでしまいます。

外国でも、やはり食事は女性が作る場合が多いので、
彼女や奥さまが、自国の料理だけでなく多国籍に料理を作れるのは
嬉しいですよね。


もちろん、料理一つだけの視点で
「日本人女性はもてる」

とは言えませんが、大きな要素の1つだと私は感じます。

posted by うかさくら at 01:26| 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。